滋賀県立大学工学部

ガラス工学研究センター ガラス製造プロセス工学講座
     http://www.mat.usp.ac.jp/CGST/img/USP-j.gif  http://www.mat.usp.ac.jp/CGST/img/NEG-j.gif

 

酸化物高温融体の物性と非晶質材料の脆性破壊

 

ガラス融体(1000℃以上)のレドックス反応をはじめとする様々な物性データの取得や,ガラスのアキレス腱である脆性破壊の評価技術など,我々はガラスの製造プロセスの様々な問題に挑戦しています.

http://www.mat.usp.ac.jp/CGST/img/fracture-s.jpg
                            

メンバー

  • ガラス工学研究センター長: 
     
    • 松岡 純 http://www.mat.usp.ac.jp/CGST/img/matsuoka.gif
       
  • 客員教授: 
     
    • 三浦 嘉也
       
  • 准教授:
     
    • 吉田 智
       
  • 助教:
     
    • 菅原 透
       
  • 研究員:
     
    • 加藤 光夫
       
    • 金野 亜希子
 

所在地

〒522-8533

滋賀県彦根市八坂町2500

滋賀県立大学工学部

ガラス工学研究センター

TEL/FAX: 0749-28-8622






PukiWikiは Wiki(WikiWikiWeb?) と呼ばれているもののひとつで、基本的に誰でも全てのページを作成・編集することができます。

また、編集には特別な知識を要することなく、簡単なルールに従うだけで整形されたHTML文書を生成できます。

  • 漢字をサポートしています。日本語のページ名もOK!
  • 全てのデータはテキストファイルに保存されます
  • 定期的にバックアップが保存されるので、復旧も簡単
  • ページ単位の凍結なども可能です
  • URLを短く表現できるInterWikiをサポート
  • PHPで書かれています
  • ライセンスはGPL*1です

リンク

  • Pukiwiki-dev - http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/
    • こちらはPukiWiki開発サイトです。PukiWiki開発サイトでは、次期バージョンの開発だけでなく、現行バージョンの1.4系や1.3系の修正、セキュリティfixが行なわれています。pukiwiki.dev:開発日記で日々の作業の内容が掲載されていますので、PukiWikiを運用されている方は目を通すようお願いします。

関連ページ

'Laboratory for Glass Processing Technology/SubMenu/' には、下位層のページがありません。


*1 http://www.gnu.org/licenses/gpl.html
トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS