ニュース

 

令和5年度 材料科学専攻 優秀修士論文賞 大槻 東也 さん(2024)

令和5年度 材料化学科 優秀卒業論文賞 横山 智晴 さん(2024)

第9回材料WEEK材料シンポジウム「優秀発表賞」 (2023)
大学院工学研究科材料科学専攻博士前期課程2回生の田中萌さん(指導教員:秋山毅准教授)が、2023年10月10日〜11日に開催された日本材料学会主催の第9回材料WEEK材料シンポジウム「若手学生研究発表会」にて、「優秀発表賞」を受賞しました。この賞は、上記シンポジウムでの83件の若手学生研究発表の中から選出された8件の発表に贈られるもので、受賞者の田中さんには表彰状が贈られました。
題目:水溶性フラーレン重合体の作製および有機薄膜太陽電池への応用
発表者:田中萌、秋山毅、奥健夫
概要:フラーレンC60とエチレンジアミンからなる付加体は、n型半導体として機能し、有機薄膜太陽電池の部材として適用可能です。今回発表した研究では、フラーレンC60と環状オリゴ糖であるγ−シクロデキストリンからなる水溶性錯体に、エチレンジアミンを添加するとn型半導体として機能する水溶性付加体が得られることを示しました。あわせて、この付加体の生成機構や構造について系統的に検討し、論じました。

The 9th International Symposium on Organic and Inorganic Electronic Materials and Related Nanotechnologies 「Student Award」受賞(2023)
2023年6月5-8日の4日間、金沢で開催された国際シンポジウムにおいて、博士前期課程2回生の奥村吏来さんが「Student Award」を受賞しました。この賞は、学生によるポスター発表150件の中から選出された4件の発表に贈られた賞で、受賞者の奥村さんには表彰状、記念品等が贈呈されました。
題目:Effects of copper substitution on electronic structures and photoelectric conversion properties in methylammonium-based perovskite solar cells
発表者:Riku Okumura, Takeo Oku, Atsushi Suzuki, Sakiko Fukunishi, Tomoharu Tachikawa, and Tomoya Hasegawa
概要:ペロブスカイト結晶を用いた太陽電池は高い変換効率を示すため、世界的に注目されています。本研究は、第一原理バンド構造計算から、Cu/有機カチオン添加による短絡電流密度・耐久性向上を予測し、実験でデバイス特性を実証したもので、ペロブスカイト太陽電池の電子状態制御により、長期安定性と光電変換効率のさらなる向上可能性を示唆するものです。本研究は、大阪ガスケミカル株式会社フロンティアマテリアル研究所との共同研究によるものです。

The 26th SANKEN International Symposium - Green Transformation for a Sustainable Society 「Poster Award」受賞(2023)
2023年1月11-12日に大阪大学で開催された国際シンポジウムにおいて、4回生の小川ちひろさんが「Poster Award」を受賞し、賞状が授与されました。
題目:Effects of introducing phthalocyanine complex on perovskite solar cells
発表者:Chihiro Ogawa, Atsushi Suzuki, Takeo Oku, Sakiko Fukunishi, Tomoharu Tachikawa, and Tomoya Hasegawa
概要:ペロブスカイト結晶を用いた太陽電池は高い変換効率を示し、世界的に注目されています。本研究は、フタロシアニン錯体導入がペロブスカイト太陽電池の長期安定性に与える効果を、デバイス特性評価・微細構造解析・第一原理計算を統合しながら検証したもので、ペロブスカイト太陽電池の微細組織・電子状態制御により、長期安定性と発電効率のさらなる向上可能性を示唆するものです。本研究は、大阪ガスケミカル株式会社フロンティアマテリアル研究所との共同研究によるものです。

滋賀テックプラングランプリ2022 京セラ賞 受賞 (2022)
2022年7月9日に開催された第7回滋賀テックプラングランプリで、田中萌さんが代表を務めるチーム「フラーレンクリエイター」(チーム員:上野春佳さん)が企業賞(京セラ賞)を受賞しました。

日本化学会 第11回CSJ化学フェスタ2021 優秀ポスター発表賞(2021)
2021年10月19-21日に開催された、第11回CSJ化学フェスタ2021において、4回生の奥村吏来さんが優秀ポスター発表賞を受賞しました。この賞は、954件の学生ポスター発表の中から選出された172件の発表に贈られたもので、受賞者の奥村さんには表彰状が贈られました。

CSJ化学フェスタ2020優秀ポスター発表賞(2020)

フォーカスシステムズ次世代育成賞(2020)

アイデアコンテスト審査員奨励賞(2019)

国際会議で受賞(2019)

応用物理学会関西支部・関西奨励賞(2019)

応物学会関西支部ポスター優秀賞(2019)

応物学会関西支部ポスター最優秀賞(2018)

アイデアコンテストグランプリ(2018)

国際会議で受賞(2017)

セラミックス協会から受賞(2017)

上岡君が材料科学科の卒業論文賞受賞(2017)

国際会議で受賞(2015)

論文賞受賞(2014)

仙台の国際会議で受賞(2010)

中国の国際会議で受賞(2010)

国際シンポジウムで受賞(2009)

国際シンポジウムで受賞(2008)

ソーラーベロタクシー取材(2008)

 

SOLAR VELOTAXI PROJECT

環境にやさしい太陽電池とベロタクシーの融合

プロジェクト報告パネル