滋賀県立大学
工学部材料学科
工学研究科材料科学専攻 

金属材料分野

仲村 龍介 教授

専門分野
材料組織学、固体中の拡散、鉄鋼・金属、薄膜半導体、機能性酸
最近の研究テーマ
鉄鋼・金属・機能性酸化物中の拡散、弱い電子ビームを使ってアモルファス半導体を瞬間的に結晶化させる研究

阿部 聡子 准教授

専門分野
固体物理学、回折結晶学、電子・熱物性、遷移金属酸化物
最近の研究テーマ
スピネル型Liイオン二次電池正極材料における高温輸送特性、スモールポーラロン伝導における元素置換効果

セラミックス材料分野

松岡 純 教授

専門分野
ガラス科学、熱物性、力学特性、無機材料
最近の研究テーマ
ガラスの熱伝導特性、ガラス融液の物性(光吸収、密度、粘性、融液中の平衡)、ガラスの転移点付近での緩和、ガラスの破壊挙動

山田 明寛 准教授

専門分野
高圧地球科学、高圧物質科学、マグマ学
最近の研究テーマ
アルカリホウ珪酸塩ガラス中のホウ素の構造決定、ホウ珪酸塩ガラスの圧縮に伴う構造-物性変化、マグマの圧力下での構造変化その場観察

西脇 瑞紀 講師

専門分野

火山学、マグマの化学熱力学、核形成理論

最近の研究テーマ

アルカリケイ酸塩ガラス/融液中の水の挙動と物性への影響、マグマにおける水の溶解と離溶
 


エネルギー環境材料分野

奥 健夫 教授

専門分野
エネルギー材料、情報材料、電子顕微鏡
最近の研究テーマ
ペロブスカイト系太陽電池、球状Si太陽電池、SiC素子内蔵太陽光エネルギ―システム、電子顕微鏡による原子配列解析
 

秋山 毅 准教授

専門分野
機能物質化学、光電気化学、機能材料・デバイス
最近の研究テーマ
フラーレン重合体の創製と電子材料への応用、貴金属ナノ粒子を用いる光電変換の高効率化・分光分析の高感度化、電解重合法を活用した新規光電変換材料の開発

鈴木 厚志 講師

専門分野
有機太陽電池、有機半導体、量子コンピューター
最近の研究テーマ
炭素クラスター・金属錯体を利用したNMR量子コンピューター、フタロシアニン錯体を利用したペロブスカイト系太陽電池の開発

有機複合材料分野

徳満 勝久 教授

専門分野
高分子物性、レオロジー、複合材料、炭素材料
最近の研究テーマ
プラスチックの成形加工と熱融着特性、高分子ブレンド・高分子系複合材料の高機能化技術、低温用高分子材料の創製と分子運動性評価・高分子レオロジー

竹下 宏樹 准教授

専門分野
高分子構造、高分子物性
最近の研究テーマ
高分子ブレンドの結晶化、高分子マイクロゲルのコロイド結晶化、高分子多成分系における液晶化
 
 

木田 拓充 講師

専門分野
高分子物性、レオロジー、分光測定
最近の研究テーマ
プラスチックの破損・破壊挙動、高分子の結晶化、生分解性高分子の高機能化、レオオプティクスの開発
 

高分子機能設計分野

金岡 鐘局 教授

専門分野
高分子合成、機能性高分子
最近の研究テーマ
機能性星型ポリマーの高効率かつ簡便な新規精密合成法の開発および生成、ポリマーの特性・機能性評価、リビングカチオン重合の新規触媒系の探索
 
 
 

谷本 智史 准教授

専門分野
高分子界面科学、高分子微粒子
最近の研究テーマ
ペプチド材料を用いた貴金属イオンの選択捕集、ペプチド修飾コロイダルシリカ単粒子膜の刺激応答性評価、無機シェルを有するキトサン微粒子のマイクロカプセルとしての応用、生分解性高分子を用いたナノ炭素材料の分散制御

伊田 翔平 講師

専門分野
高分子合成、ゲル化学
最近の研究テーマ
高分子ゲルをはじめとする機能性高分子材料の精密合成および機能開拓(特に、リビングラジカル重合を利用した網目構造の精密設計および刺激応答性の制御)
 
 

有機環境材料分野

北村 千寿 教授

専門分野
有機合成、構造有機化学、固体光物性
最近の研究テーマ
多環式芳香族炭化水素の合成、側鎖の導入による分子配列の改変と光物性の制御、X線結晶構造解析による分子の構造と配列の解明、など

竹原 宗範 講師

専門分野
応用微生物学、酵素化学、生物有機化学
最近の研究テーマ
微生物ポリアミノ酸の探索・構造決定と機能解析、細菌酵素の触媒反応機構の解析と機能改変、カロテノイドの異性化